top of page
母親と赤ちゃん

1.

Doula
産前産後ドゥーラ

ママの身体と心がだいじ

 

次元の違う幸福感に包まれる妊娠・出産。
それは、自分の身体でありながら、
自分のものではないような感覚になる不思議な体験。
そして出産を迎えるまでは、身体とともに、心にも変化が。
喜び、安堵、不安、驚き、小さい頃抱いていた想い…。
新しい命を宿すことで研ぎ澄まされた五感が、様々な感情を連れてきます。

それでも、やっと天使ちゃんに逢えたなら、

出産の痛みや疲れはどこかへ吹き飛んでいってしまうもの。
赤ちゃんを守り育むために、自分そっちのけのお世話が、産後すぐからノンストップで始まります。

でもやっぱりママの身体がだいじ。心がだいじ。

まずはこれから続く赤ちゃんのお世話がしっかりできるように、
揺れ動く心と、出産で劇的な変化を経験した身体をいたわり、休めてあげませんか。
命をかけてがんばった自分につとめてやさしく。

あわてず、ゆっくり、ママになりましょう。
おっぱい以外は産後ドゥーラにお手伝いさせてください。

ママの心と身体の変化に静かに寄り添いながら、赤ちゃんやご家族のサポートをさせていただきます。


※感染症対策につきましては、「よくあるご質問」の欄に記載しました。ご一読ください。

赤ちゃんの睡眠
ベイビーハンド
赤ちゃんの睡眠

.

Doula

ドゥーラとは

ドゥーラとは、産前産後のママに寄り添い、支える人。

産前産後は、妊娠出産による身体の変化だけでなく、ホルモンバランスも急激に変化するため、精神的にも不安定になりがちです。
産前産後の女性特有のニーズに応え、心身の安定と産後の身体の回復、赤ちゃんの育児や新しい生活へのスムーズな導入を目的に、ママの気持ちに寄り添った、ママのためのサポートを行います。

新しい命の誕生が喜びの中で迎えられ、新たな家族となった赤ちゃんとの生活が満ち足りたものとなるように、産後ドゥーラは、ママが安心して過ごせる環境をつくり、家事や上のお子さまのお世話を含め、日々のくらしを支えるお手伝いをします。

これから長く続く育児人生のスタートは、良いイメージで通過してほしい。赤ちゃんが生まれた喜びがいつまでも続くように、産後ドゥーラは母となりゆく女性を応援します。

おもちゃと赤ちゃん

 
サポート料金/活動時間について



◇産後プランニング◇


産後スムーズにサポートに入らせていただけるよう顔合わせを兼ねた打ち合わせです。
ご家族のアレルギーや食や味のお好みなどお伺いさせていただきます。​ 
料金 2000円(税別)    所要時間約1時間   交通費別途実費



◇ドゥーラサポート◇

その日のママのリクエストに沿ったサポートをいたします。
料金 1時間 3500円(税別) 時間外 +500円/時間
・交通費別途実費(自転車移動可能な範囲は自転車で伺います)
・小田急線経堂駅、東急桜新町駅から片道約30分圏内。
・こんまり流片付けや整理収納アドバイザーとしてのお仕事は、料金体系が異なります。
・「せたがや子育て利用券」「こども商品券」ご利用頂けます。
・せたがやツインズプラスサポート提携事業者
・ 品川区家事支援訪問費助成事業提携事業者
・ 目黒区家事育児サポーター提携事業者
Available in English.


◇サポート活動時間◇

平日 10:00 - 16:00

◇サポート活動範囲◇ 


なるべく多くの方の元へサポートにお伺いしたいため、
小田急線経堂駅、東急桜新町駅を起点に片道30~40分程度までとさせていただきます。
何卒ご了承くださいませ。

よくあるご質問
◇産後サポートをお願いしたいのですが。

産後、スムーズにサポートに入らせていただけるよう、妊娠期間中に、産後プランニングをさせていただければと思います。お話を聞かせてください。

産後初めてドゥーラご利用を検討される場合は、早急にサポートに入らせていただけるよう可能な範囲で調整させて頂きます。ご相談ください。

※お一人で産み育てる決意をなさったママ、応援します。お手伝いさせてくださるとうれしいです。

 

 

◇妊娠期間中にドゥーラサポートを利用できますか。

 

もちろんです。体調の変化が著しく、とても大事な時期ですが、安定期に入るまで周囲の方への妊娠報告を控えるママも多く、無理をしてしまう方が多くおいでです。妊娠期間中は、ご自身を労わることが、同時に赤ちゃんを大切にすることでもあります。ご無理しすぎず、上のお子様のお世話なども含め、ぜひお手伝いさせてください。

お料理をお願いする場合、家族の好き嫌いなどにも対応してもらえますか

 

もちろん対応させていただきます。ご家族の皆さまのアレルギーや、お好みについてお聞かせください。


◇サポート依頼内容は事前に決めなければいけないものですか?

 

事前にお決めいただく必要はありません。当日のママのお気持ちやご希望に沿ってサポートさせていただきます。


◇検診時の付き添いなど、単発でもお願いできますか?

 

もちろんです。ママのご不安が軽くなるようなお手伝いができればうれしいです。


 

◇出産ではないのですが、闘病中で体力的に不安なので子育てや家のことなど手伝ってもらえますか。

 

ご自身のお身体の不調を抱えながらの生活、ご不安ですね。かけがえのないご家族と過ごされる時間があたたかいものでありますよう、心を込めてサポートさせていただきます。闘病中のママ、術後体調が優れないママ、お声がけ下さい。また、ご家族に通院中の方がいらっしゃるママも毎日大変だと思います。ひとりでがんばらず、お手伝いさせてください。


◇ドゥーラサポートを受けるために、サポート料や交通費以外に契約金や解約金など必要な経費はありますか?

 

ございません。


◇感染症対策について教えてください。

 

クライアント様・ご家族の皆様、及びドゥーラとその家族にインフルエンザ、百日咳、麻疹(はしか)、流行性耳下腺炎(おたふくかぜ)、風疹(3日ばしか)、水痘(水ぼうそう)、咽頭結膜熱(プール熱)、結核、流行性嘔吐下痢症、手足口病、その他「感染症の予防及び感染症の患者に対する医療に関する法律(感染症法)」に定められた感染症や、37.5℃以上の発熱症状のある人がいる場合(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)、お互い誠意をもって状況を知らせ合い、訪問を延期するものとします。

その他サポートにあたり、ドゥーラ協会の感染症対策に則って対応させて頂いております。
◆訪問時の玄関入口前における手指消毒及び新しいマスクへの付け替え
◆入室直後の手洗いうがいの徹底
◆訪問ご家庭ごとのエプロンと三角巾、ハンドタオルの差替え
◆調理時、ビニール手袋の着用(ご希望の場合)

尚、クライアント様の安心に繋がるご希望は可能な限り個別に対応したいと考えておりますので、

リクエストいただければと思います。その他ご不安な点等はご質問くださいませ。


◇里親として/養子縁組をして赤ちゃんを迎え入れた場合でも利用できますか?

ぜひサポートさせてください。ご出産経験あるなしに関わらず、赤ちゃんといっしょの生活に対する戸惑いや大変さは共通です。お手伝いさせていただけるとうれしいです。

赤ちゃんのお世話をさせていただく間、お母様やお父様はどうぞ一休みなさって下さい。


◇初めての利用で、サポート内容のイメージが湧かないのですが。


ご出産までの経緯や産後のママの肥立と、赤ちゃんの状況、上のお子様の年齢や、ご家族のサポート状況にもよります。

一概には言えませんが、産後1〜2ヶ月→週2回、産後3ヶ月以降→週1回~隔週1回。1ののサポート2〜3時間程度ご利用される方が多くおいでです。

実際のサポート例をいくつかあげますのでご参考になさってください。
プランニング時にご希望内容や状況などお伺いしてからご提案することも可能ですのでご相談ください。

【サポート例】
①双子ちゃん(初産)、パートナー在宅のケース→週1回3時間
◆ベビちゃん沐浴
◆ミルク
◆作り置き
・鶏の雑穀スープ
・鶏とズッキーニのぽん酢煮込み
・八宝菜
・水菜のおひたし
・スナップえんどうおかか和え
・麻婆茄子
・ワカメ卵とじ
・茄子焼き浸し
・デカフェコーヒーゼリー
・ご飯

②第二子、パートナー日中不在のケース→週2回各3時間
◆上のお子様保育園お迎え時の赤ちゃんシッティング
◆作り置き(上のお子様に好き嫌いあり)
・玉ねぎとじゃがいもの味噌汁
・ジャガイモチーズ
・ラタトゥイユ
・小松菜白和え
・炒り豆腐
・春雨ときゅうりのサラダ
・鶏と大根の煮物
・こんにゃくと鶏の煮物
・小松菜とキノコのおひたし
・生姜焼き
・長芋のふわふわ焼き
・ご飯

③第一子、パートナーは単身赴任でご不在→週2回各3時間
◆ママ入浴時のシッティング
◆作り置き
・鶏つくね卵黄添え
・三色丼
・塩鶏
・たたききゅうり
・人参白和え
・かぶのスープ
・鮭のオートミールグラタン
・豚バラ大根
・炒り豆腐
・鮭のムニエル
・ご飯
・豆花

※献立は一例です。

赤ちゃんの当日のご機嫌やご準備いただく食材・調味料により

実際お作りできる品数、献立はその都度異なります。

ドゥーラお申込みフォーム
https://forms.gle/PFQcFaxyyUfzb5nt8

タンポポの葉

お問い合わせ
 
お申込みは各サービスページの申し込みフォームからご連絡ください。お申し込み以外のご質問などはこちらからご入力、送信をお願いいたします。

© 2022 by Eri ITOU. 

bottom of page