050-5327-5830

ココロをフラットに整える
足取り軽やかな日も、ヘトヘトに疲れ果てた日も、なんだかうまくいかなかった日も、悲しみの雲にココロが覆われた日も。。。
一日の終わりに、大好きなものたちで整えられた空間は、そっとやさしくあなたを包みこみ、緊張を解きほぐし、やすらぎをくれます。
そしてあなた本来のフラットなココロの状態に戻してくれます。
雑念を手放し、思考もよりクリアに。呼吸は深く。。。
おうち時間が増えた今こそ、スピードをゆるめて、ご自身のときめきを見つめ直し、ご自分のペースでリスタートする、いい機会です。
私、伊東えりが、お一人おひとりのペースに寄り添いながら、
毎日がんばるあなたを応援する空間づくりをかなえるため、全力でサポートいたします。
ご自身をまるっと抱きしめてくれるような空間で、どんな日もココロをフラットに整える。
ご自分をより大切にするための一歩を歩み始めましょう。
※感染症対策は「よくある質問」の欄にございます。ご一読くださいませ。

プライベートレッスンのご案内
こんまり®️流片づけコンサルタントの伊東えりが、実際にお客様のご自宅へお伺いし、「こんまり®️メソッド」に基づき、お片づけの伴走をいたします。
片づけレッスンでは、片づけコンサルタントが以下のことをお手伝いいたします。
ご自身によるモノの見極め(持ちモノの認識・ときめくかどうかのチェック)のサポート
モノの定位置を決める
こんまり®️メソッド片づけレッスンは「片づけ代行」ではありません。主人公はあくまでもお客様。片づけをお客様ご自身で進められるのを、コンサルタントがサポートする形になります。
レッスンを卒業された後でも、ときめく空間を保つためには、お客様ご自身がときめくモノを選び取り、定位置を決める、その過程がとても大切です。
一つひとつ、手に取って、あなたの大切なモノを、ご自身で選びとっていただきます。
レッスンスタート時は、「『ときめき』って?」と、お客様ご自身やモノとの対話に時間がかかっても、それを重ねていくことで、ときめく感覚はとぎ澄まされ、育まれていきます。
コンサルタントがご一緒させていただくことで、お客様は片づけで大事な「自分のときめきとは」という、これからの人生を歩む上で大切な軸を見失うことなく「選びきる」ことができ、自信につながります。
途中、終わりが見えなくて諦めそうになっても、お一人おひとりのペースに寄り添い、励まし、最後まで伴走させていただきます。
片づけを通して、あなたがこれから先「どう生きたいのか」みつめ直すお手伝いをさせてください。
標準の推奨レッスン時間は、1レッスン3-5時間。マンツーマンのレッスンのため、理想は他の方がいらっしゃらない時間帯です。
(片づけに集中できる環境をつくっていただきたく存じます。)

レッスンの流れ
◎お片づけの基本順番
衣類→本→書類→小物→キッチン→洗面所→思い出の品
◎卒業までのレッスン回数の目安
ご家族同居・自室のみ 1〜3回
1回目:ヒアリング・衣類
2回目:本・書類
3回目:小物・思い出の品
一人暮らし(1LDK)3〜5回
1回目:ヒアリング・衣類
2回目:本・書類
3回目:小物
4回目:小物・キッチン
5回目:思い出の品
ご家族同居(3LDK)5〜8回
1回目:ヒアリング・衣類
2回目:本
3回目:書類
4回目:小物
5回目:小物
6回目:キッチン・洗面所
7回目:思い出の品
※この回数はあくまでも目安です。
お客様の持ちモノの量、モノの見極めの速度、レッスン以外の時間でのご自身での取り組み具合によって、卒業までの回数は前後します。

公認こんまり®️流片づけコンサルタント 伊東えりについて
現在、東京都世田谷区在住。夫、息子3人との5人家族。幼少期から異文化交流の機会に恵まれ、世界には様々な文化や価値観があることに興味を持つ。学生時代、カナダとインドネシアに留学。アジア、南米、ヨーロッパなど15カ国以上を旅する。大学卒業後、報道機関勤務を経て、現在に至る。好きな場所はバンクーバー、ソルトスプリング、京都、鴨川三角デルタ、下鴨神社、弘前、綾、明治神宮の森、朝倉彫塑館。前川國男の建築やストーリーのある手仕事が好き。欠かせないのは毎朝のミルクティーとアン・サリーの音楽。趣味はキャンプ。
LGBTQ+など多様性を認め合い、それぞれが自然体で心地よい生活を営めるような成熟した社会の実現を願っています。
現在、産後のお母様とそのご家族をサポートする産後ドゥーラとしても活動中(https://doulaeriitou.wixsite.com/-site )。その他、整理収納アドバイザー準1級、アンガーマネジメントキッズインストラクター、ステッピングストーンズトリプルp(子育て前向きプログラム)グループワーク修了、P.L.A専門職のための傾聴集中講座修了。

よくある質問 FAQ
Q1.
1回だけ片づけレッスンを受けたいのですが。
A.
もちろんお手伝いさせてください!「衣類」のお片づけをごいっしょさせていただけましたら、こんまりメソッドを体感していただけます。ご自身のお片付けの弾みになると思います。
Q2.
本だけお片づけを手伝って欲しいのですが可能ですか?
A.
こんまりメソッドでは、片づけ対象が「衣類」→「本」→「書類」→「小物」→「思い出品」と、ときめき感度が回を追って上がるよう設計されています。お客様ご自身で既に衣類の片付けを完了されている場合、もちろん喜んでお手伝いさせていただきます。
Q3.
片づけることが苦手な同居中家族のモノを片付けたいのですが。
A.
こんまりメソッドでは、ご本人様のモノをレッスン対象とさせていただいております。まずはご自身のモノと向き合うお手伝いをさせてください。ご家族へ思いがけない波及効果が現れるかもしれません。
Q4.
夫婦で同時にレッスンを受けたいのですが可能ですか?
A. ご家族で一度に取り組まれていたNetflixの番組をご覧になった方もいらっしゃると思いますが、こんまりメソッドの基本のお片づけは「一対一」。リバウンドを避けるためにも、静かな環境で、ご自身と対話しながらモノと向き合って頂きたいと思っています。お一人ずつお時間を頂戴できるとありがたいのですが、それぞれの片づけに対するお気持ちを一度伺わせてください。
Q5.
プライベートレッスンを受ける前に何かすべきことはありますか?
A.
理想の生活を具体的に思い描いてください。レッスン初日にイメージを共有させて頂きます。こんな部屋の雰囲気にしたいという雑誌の切り抜き等のビジュアルをご準備いただいても大丈夫です。
Q6.
コロナ禍における感染症対策について教えてください。
A.
レッスンにあたり、コロナワクチン2回接種を済ませ、ニ週間毎にPCR検査を受けております。その他以下の対応をさせて頂いております。
◆訪問時の玄関入口前における手指消毒及び新しいマスクへの付け替え
◆入室直後の手洗いうがいの徹底
◆換気を実施しながらのレッスン
また、お客様・ご家族の皆様、及びコンサルタントとその家族に37.5℃以上の発熱症状のある人がいる場合(解熱剤を飲み続けなければならない時を含む)、もしくはご家族のどなたかが濃厚接触者と認定されPCR検査の結果待ちである場合、咳くしゃみ喉の痛み、強い倦怠感・味覚臭覚障害がある場合は、訪問を延期させて頂いております。
尚、お客様の安心に繋がるご希望は、可能な限り個別に対応したいと考えておりますので、ご要望いただければと思います。その他ご不安な点等はご質問くださいませ。
